
平成16年12月10日
東京リース株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト
「個人情報保護を重視したリースアップパソコン等のリユース・リサイクル事業」等に関する協業について
東京リース株式会社(以下、東京リース(*1) 代表取締役社長:海老原政徳)と株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイト(*2) 代表取締役社長:西村憲一)は、これまで以上に情報漏洩防止に配慮したリースアップパソコン等のリユース・リサイクル事業の展開をはじめ、GIS・無線ICタグ(*3)等のIT技術を用いた資産管理サービスの企画・開発など包括的な提携を行うことについて合意し、本日、基本協定を締結しましたので、お知らせします。
本協業の第一弾として、リースアップパソコン等情報機器に残留するデータの消去から中古パソコンの再生・産業廃棄物中間処理までを高セキュリティな環境で一元的に行うセンター(「PCリサイクルセンター(仮称)」)を設立し、平成17年2月より運営開始いたします。
1.業務提携に至った背景
個人情報の不正利用や情報漏洩問題に関する企業責任や義務、違反した場合の処分が定められた「個人情報保護法」の全面施行を前に、今まで以上に個人情報のセキュリティ対策の実施が求められています。
東京リースでは、法令遵守並びに環境保護推進の観点から、これまでもリースアップパソコン等の情報機器の適正処理を行うため、自社内に専門の部署を設置し、関係業者の評価・視察など徹底した管理を実施しておりますが、更に安心してご利用いただくために、リースアップパソコンの回収からデータ消去、リユース・リサイクルまで自社で一貫してコントロールできる仕組みを模索していました。
一方、NTTネオメイトは、情報漏洩防止と地球環境保護の推進を目指し、大阪にPCリユース工場を開設し、パソコンのハードディスク(以下、HD)のデータ消去サービス(ネオッツ ネオデリート(*4))をベースとした高セキュリティなパソコン・リユース事業をNTTネオメイトグループ(*5)で展開しており、IT環境サポートサービス(*6)等、自社の強みを活かした新規ビジネスの更なる拡大に向け、パートナー企業を模索していました。
今回の協業は、情報漏洩防止、地球環境保護をキーワードにした両社の目的が合致して行われるものです。
2.業務提携内容
(1)個人情報と著作権の保護を重視したリースアップパソコン等のリユース・リサイクル事業の展開
「PCリサイクルセンター(仮称)」を設立し、リースアップパソコン等情報機器のデータ消去から中古パソコンとしての再生、更には産業廃棄物中間処理まで、万全なセキュリティ環境・体制で一元的に行います。これにより、個人情報、及びパソコンのOSを含む各種ソフトウェアの著作権を確実に保護することができます。
(2)GIS・無線ICタグ等のIT技術を用いた新ビジネス開発・展開
東京リースの提供する資産管理サービス機能に、NTTネオメイトの持つGIS(地理情報システム)および無線ICタグ等の最新技術を導入することにより、ユビキタス時代に相応しい「資産管理サービス」の実用化に取組みます。
(3)両社ノウハウの融合によるフルパッケージ型リースの開発について
資産管理サービスに止まらず、NTTグループのITテクノロジーと東京リースの金融ノウハウの融合により、リース機器の設計・設置・保守、ソフトウェアのライセンス管理までを一貫して行うフルパッケージ型のインテグレーテッドリースの提供など、新しい時代に合致した新商品・新サービスを企画していきます。
3.「PCリサイクルセンター(仮称)」の共同設立について
(1)センターの概要
- 設置場所 : NTT西日本ビル(静岡県)
- 業務内容 : リースアップパソコンのHDデータ消去・再生及び産業廃棄物中間処理
- 規模 : 1500m2(年間15万台程度処理可能)
- 運営 : 東京リース、NTTネオメイト静岡(*7)
(2)両社の役割と意義
東京リースは、リースアップ物件の処理を行う専門部を設けており、長年のリースアップ物件処分を通して培った、物件査定力と販売力に強みがあります。この"ものに強い"という当社の持ち味を生かすため、センターに搬入された物件の査定と、データ消去後の再生パソコンの再販業務を主に担当いたします。東京リースは、当センターで、リースアップパソコン等のデータ消去・再生化等を一貫して行うことにより、個人情報等の漏洩防止及び環境保護を推進し、今まで以上に安心なリース取引をお客様に提供することで、自社サービスに対する信頼性向上に努めていきます。
NTTネオメイトグループは、豊富なエンジニアとサービス拠点を活かし、高いセキュリティのNTTビルを利用してセンターを構築し、東京リースのリースアップパソコン等のデータ消去作業を行います。更に、動作チェックやクリーニング・最終検査等からOS等のライセンス取得・管理、再インストールまでを行うパソコン再生工程や、部品・素材として最大限に再利用するための産業廃棄物中間処理を一元的に実施し、個人情報保護及びリサイクル率向上による環境保護を支援します。
(3)センターの特長
- 自己完結オペレーション体制と認証システム導入等による高セキュリティ性
当センターは、物件管理ノウハウを有する東京リースと情報セキュリティの専門家であるNTTネオメイトが共同で企画・設計しており、特に情報保護を最優先に考え、施設・運営の両面でデータセンターと同等な高いセキュリティを実現しています。- 古物商・産業廃棄物中間処理業の許可を活かして、再生・再販・産業廃棄物中間処理までを第三者に委託することなくセンター内で自己完結します。
- 重要な情報を扱うデータ消去作業は、NTTネオメイトの社内資格認定者を配置するほか、生体認証システム(*8)などの各種セキュティシステムを導入し、関係者以外のセンター内への立ち入りを防止します。
- 万一の盗難を考慮し、搬入された物件は、基本的に搬入当日にHDデータ消去を完了させます。
- 独自のデータ消去専用ソフトウェアによる汎用性、信頼性の高いデータ消去
当センターのデータ消去は、NTTネオメイトが自社開発した専用ソフトウェアを使用します。本ソフトウェアは「ネオッツ ネオデリート」で性能及び信頼性は既に実証されており、国家機密レベルまで対応できる消去方式を採用しているほか、現在市販のソフトウェアではサポートしていないUNIX機(*9)にも対応しているため、機器やHDを物理的に破壊することなく再利用を可能にし、環境保護にも役立っています。 - 多様なお客様要望にお応えする豊富なサービスメニュー
センター内で行われるデータ消去作業の様子を、インターネット経由のライブ映像でお客様ご自身が監視いただけるほか、お客様のご要望に応じて、消去作業結果をお客様に報告するため、データ消去作業完了証明書を発行いたします。NTTネオメイトグループと連携して、技術者がお客様の指定される場所へお伺いしデータ消去する出張サービス(*10)も行います。 - パソコン利用企業等が共同で利用できるシェアド型リサイクルセンター
当センターは、両社以外にも個人情報を扱う事業者をはじめとしたパソコン利用企業が共同で利用することを目的としており、自社でこのような処理施設及び体制を持つことが難しいリース会社等に対して、本センターの共同利用を呼びかけ、更なる低コスト化を図るとともに、企業全体の情報漏洩防止強化と地球環境に配慮した循環型社会の早期実現を推進していきます。
4.今後の協業展開
企業経営にとってCSR(企業の社会的責任)が益々重要になっており、自社の責任で情報漏洩を完全 防止し、地球環境に配慮した処理を行うことは、必須の条件となりつつあります。両社は、今後も互いの経営リソース等を活かし、他エリアへのPCリサイクルセンターの拡大をはじめ、リフレッシュしたパソコンを利用してブロードバンド及びユビキタスの普及・発展に寄与するとともに、PCリユース市場の健全な発展に努め、安心・安全・信頼のサービス提供に取り組んでいきます。
【*印の解説】
(*1) 東京リース株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿6−10−1
代表者:代表取締役社長 海老原 政徳(エビハラ マサノリ)
(*2) 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(NTTネオメイト)
所在地:大阪府大阪市中央区内本町2丁目2−5
代表者:代表取締役社長 西村 憲一(ニシムラ ケンイチ)
URL:http://www.ntt-neo.com/
(*3) 無線ICタグ
- ICチップにIDを記録し、電波で読み出しを行う小さなタグで、RFIDタグとも呼ばれます。非接触でデータの読み出しが可能であるほか、電波で交信するため、汚れ、ほこり等の影響を受けず、小型化しやすく、小さな取付スペースにも対応可能です。
- 電池を内蔵し、自ら電波を発信するアクティブ型タグと、電池を内蔵せず、リーダから電力を供給され電波を発信するパッシブ型タグがあります。
※ネオッツ ネオデリート【Neo'z NEODELETE】はNTTネオメイトの登録商標です。
(*4) ネオッツ ネオデリート(HDデータ内容消去サービス【Neo'z NEODELETE】
- 本サービスは、NTTネオメイトが自社開発したデータ消去専用ソフトウェアを使用し、パソコンやサーバのHDデータの内容を特殊な方式で上書き消去するサービスです。
- NTT研究所において培ったストレージ技術及びノウハウをベースにNTTネオメイトで自社開発したデータ消去専用ソフトウェアの機能の高さはもとより、他には類のないサービス全体に亘る万全なセキュリティ体制が特徴です。
※ネオッツ ネオデリート【Neo'z NEODELETE】はNTTネオメイトの登録商標です。
【ソフトウェアの特徴】
- 世界トップクラスの消去スピード(1GBあたり90秒[上書き1回])
- 国家機密レベルまで対応できる安心の消去方式を採用
標準グレード:米国国防総省のセキュリティ規格に準拠した方式(DoD5220.22)
ハイグレード:上書きデータ理論上最高のGutmann(グートマン)方式 - UNIX機用(サン・マイクロシステムズ社製UNIX機)のデータ消去用ソフトウェアを業界に先駆け自社開発
- 充実した管理機能で「消去日時」「HD方式/容量」「消去結果」をログとして保存
【セキュリティ体制の特徴】
- 社内資格認定者によるデータ消去作業及び消去完了後の検査の実施
- 専用梱包箱に梱包後、封印し輸送する運搬体制
- NTTビルを利用したPCリユース(データ消去)専用工場(西日本6拠点)
- お客様が職場等からインターネット経由のライブ映像でデータ消去作業の様子を監視可能
(*5) ネオメイトグループ(17社)
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト関西
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイトみやこ
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト兵庫
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト名古屋
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト静岡
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト岐阜
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト三重
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト北陸
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト中国
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト東中国
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト山口
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト四国
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト九州
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト中九州
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト南九州
- 株式会社エヌ・ティ・ティ ドゥ
(*6) IT環境サポートサービス
- パソコンのセットアップサービスをはじめ、パソコンの買取り・再生まで、お客様のIT環境をトータルでサポートするサービスメニューを充実
- パソコンのセットアップは、月2万件を実施しており業界トップクラスの実績と品質が特徴
- 「HDデータ移行」や「データバックアップ」等、パソコンの買い替えユーザ等をサポートするメニューも充実
(*7) 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト静岡(NTTネオメイト静岡)
所在地:静岡県静岡市大坪町13−1
代表者:代表取締役社長 池上 雅光(イケガミ マサミツ)
(*8) 生体認証システム
人間の肉体の特徴を読み取り、登録してあるものと照合するシステム。指紋・声紋・網膜の血管パターンなどにより識別する。
(*9) UNIX機
米AT&T社のベル研究所で1969年に開発されたマルチユーザに対応したOS
※The Open Groupが独占的にライセンスしている、米国ならびに他の国における登録商標です。
(*10) HDデータ内容消去サービスの出張サービス
サービス提供エリアは、首都圏及び西日本エリア(富山、岐阜、静岡以西の30府県)
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表時のものです。 最新の情報と内容が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |