
平成25年2月28日
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト
セキュリティー意識を向上させ、標的型メール攻撃に対する
免疫力や対応力を高める「AQStage 標的型メール攻撃予防訓練サービス」の
提供開始について
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイト、本社:大阪市中央区、代表取締役社長:戸谷典嗣)は、標的型メール攻撃※1に対する免疫力や対応力を高める「AQStage標的型メール攻撃予防訓練サービス」(以下、本サービス)を、平成25年3月1日から提供開始いたします。
※1
サイバー攻撃の一種で、攻撃や機密情報漏洩などを目的に特定企業の個人等を対象に送りつけられる電子メールのことで、その特徴は、 メールを送りつける当事者を特定し、差出人として実在の人物を装ったり、メールの件名や添付ファイルの内容を業務内容と関連したもの にするなど偽装されている点です。メールの受信者が偽装に気付かずに添付ファイルを開いてしまうと、その中に組み込まれていた不正プ ログラムに感染する仕組みになっています。
1.本サービス提供の背景
近年、差出人として実在する人物を装ったり、メールの件名や添付ファイルの内容を業務内容と関連したものにするなど、巧妙な手口で偽装されたメールを特定の組織や個人に送付し、添付ファイルを開くことで不正プログラムに感染させるサイバー攻撃が急増し、大きな社会問題となっています。そこでNTTネオメイトでは、お客様に擬似的な標的型メール攻撃(以下、標的型模擬メール)を体験していただくことで、日頃業務で利用しているメールにも危険が潜んでいるという気付きによるセキュリティー意識の向上と、標的型メール攻撃に対する免疫力や対応力を高めていただくことを目的に、本サービスの提供を開始することにしました。
2.本サービスの概要
本サービスは、標的型模擬メールを対象者に送信し、対象者のセキュリティー意識を向上させ、標的型メール攻撃に対する免疫力や対応力を高めていただくサービスで、以下の2つのメニューをご用意しています。
- ベーシック :
標的型模擬メール送信1回、評価レポート※2の提出 - スタンダード:
標的型模擬メール送信2回、評価レポート※2の提出、教育コンテンツ※3のご提供
※2
メールに添付されたファイルを開封したログを集計し評価レポートを提出するサービス
※3
開封者に対し標的型攻撃を予防するための教育コンテンツを提供するサービス
3.本サービスのご提供内容
@標的型模擬メールを送信
JPCERT/CC※4が提供する「ITセキュリティ予防接種ツール※5」を利用し、対象者に標的型模擬メールを送信、その取り扱いを体験していただきます。
※4
JPCERT/CC(一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター)
インターネットを介して発生するコンピューターセキュリティー関連情報の収集をはじめ、セキュリティー事故報告の受付や、対応支援を技術的な立場から行う組織です。特定の政府機関や企業からは独立した中立の組織として、常勤スタッフと学術、産業界の外部のアドバイザーにより構成されています。
※5
JPCERT/CCが無償で提供しているツールです。
A教育コンテンツの提供※6
メールに添付したファイルを開封した方には、教育コンテンツによる対処方法を学習していただきます。
※6
スタンダードのみのご提供となります。
B評価レポートの提供
アクセスログを集計し、開封率を基に対応力についての評価レポート作成し、提出します。

▲ご提供イメージ
4.提供料金(参考価格)
- ベーシック :21万円(税込)
- スタンダード:42万円(税込)
(注)
上記金額はメールアカウント数が100(百)IDまでの金額であり、お客様の規模に応じて提供料金が異なってきます。詳細につきましては、別途お問合せください。
5.提供開始日
平成25年3月1日(金)
6.提供エリア
全国 ※お客様にインターネット接続環境があればご利用頂けます。
7.お問い合わせ先
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト
ITビジネス本部 アプリケーション事業推進部 第三アプリケーション部門
安江、永戸
E-mail:mock-mail@ml.ntt-neo.co.jp
Tel:052-204-3800
(受付時間 9:00〜17:00 土・日・祝日、年末年始は除く)
【参考】商品ホームページ
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表時のものです。 最新の情報と内容が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |